HOME > バーベキューに最適な人工芝の選び方必見!
バーベキューに最適な人工芝の選び方必見!

目次
バーベキューを楽しむための人工芝を選ぶ際の3つのポイント
家族や友人とバーベキューを楽しむお庭づくりには、人工芝がぴったりです。
火の粉や油汚れ、飲み物のこぼれなど、屋外ならではのシーンを考慮して、バーベキューに強い人工芝を選びましょう。ここでは、人工芝専門店としておすすめしたい3つのポイントをご紹介します。
その1.人工芝の防炎性能

1つ目に大切なのは「人工芝の防炎性能」です。
バーベキューを行う際に特に注意したいのが「火の粉や炭の落下による燃え広がり」です。
一般的な人工芝は一度火が付くと燃え広がってしまうこともありますが、防炎性のある人工芝であれば、火が付いてもすぐに鎮まり、燃え広がりにくい構造になっています。
安心してバーベキューを楽しむためにも、防炎性能を備えた人工芝を選ぶのがおすすめです。
防炎性能

「防炎性能」は総務省令防炎性能試験にて残炎時間0秒、炭化長さ6.0cmほどと燃え広がりがありませんでした。
花火やバーベキューで万一、火の粉が飛び散ったとしても燃え広がることはありません。
※防炎性能が高く燃え広がりはありませんが、火の粉の熱による人工芝の変形の可能性があるので、グリルの周りは耐熱プレートやタイルを敷くことを推奨します。

また、公益財団法人日本防炎協会から防炎性能試験の承諾されています。
商業施設や室内施設など、防炎認定が必要な場合はお伝えください。
高温になりやすいグリル周辺には、人工芝の上に耐熱プレートやタイルを敷いておくとより安心です。
耐熱性の高い人工芝と組み合わせることで、安全で快適なBBQスペースが完成します。
防炎性能で安心して使える人工芝を選びましょう
人工芝は見た目や価格だけでなく、安全性も重要なポイントです。特にバーベキューなど火を扱うシーンでは、防炎性能のある人工芝を選ぶことで火が燃え広がるリスクを大幅に減らせます。

防炎仕様の人工芝は、火が付いてもすぐに鎮まり広がらない設計のため、お子様やペットがいるご家庭でも安心して使用できます。万が一の火の粉や炭の落下にも強く、長く安全に使えるのが魅力です。

見た目や価格だけで選ばず、安全性と安心感を長期的に保てる防炎仕様の人工芝を選ぶことが、結果的にもっとも賢い選択といえるでしょう。
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

その2.お手入れが簡単で清潔を保てる人工芝を選ぶ

バーベキューに最適な人工芝の選び方として、メンテナンス性も大切です。
やはり人工芝にしたからには、お手入れが簡単で手間いらずが理想です。
特にバーベキューでは、食べ物や飲み物・水がこぼれるシーンが想定されるので、清潔さを保てるかどうかが快適さを左右します。
抗菌・防カビ加工と消臭性能を兼ね備えた人工芝を選ぶのがおすすめです!
抗菌性
バーベキューは人が集まり、食材を扱う機会も多い分、衛生的な環境づくりが欠かせません。
抗菌加工が施された人工芝なら、菌の繁殖を抑えていつでも清潔に保つことができます。
特に、小さなお子様やペットが寝転がったり遊んだりする人工芝では、清潔さが直接健康や安心感に関わってきます。

菌が繁殖しにくくなる加工を施してある人工芝を選ぶことで、接触面での菌の増殖を抑制し、毎日安心してご利用いただける環境にを作ることができると思います。
防カビ性
屋外でバーベキューを楽しむお庭では、飲み物をこぼしたり、水を使うシーンも多くなります。
特に梅雨や夏場のように湿度が高い時期は、地面に直接敷かれる人工芝の下に水分がたまりやすく、カビの原因になることもあります。
防カビ加工が施された人工芝なら、湿気がこもりにくく、ジメジメした季節でも安心。
バーベキューのあとの掃除や片付けも簡単で、清潔で快適なお庭空間を保てます。
人工芝ドットコムで販売している人工芝は防カビ加工が施されていて安心です!
極力カビが生えにくくなるように防カビ加工が施されてある人工芝を選びましょう。

消臭性
バーベキューのあとの煙や食材のニオイ、飲み物をこぼしたときのニオイが気になる方も多いはず。
消臭加工をしている人工芝を選ぶことで、極力臭いを抑えることができ、末永く使用することができます。
消臭機能付きの人工芝なら、油はねや煙のニオイを吸着・分解し、爽やかな状態を長くキープできます。
ペットと一緒に過ごすお庭や、頻繁にBBQを楽しむご家庭に特におすすめです。

メンテナンス性や安全性をしっかりとチェックしてベストな人工芝を選びましょう。
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

その3.人工芝の質感(柔らかさ・リアルさ)

お庭に人工芝を敷く際に、一番大事なことの一つが人工芝の質感やリアルさです。
家族や友人を招いてバーベキューをするお庭では、見た目の美しさと快適な足ざわりが欠かせません。
来客の目に入る芝のリアルな質感や鮮やかな緑色は、空間全体の印象を大きく左右します。
人工芝エターナルターフは、耐候性が10年以上です。
その推測データとして、世界の検査・試験期間であるSGSで耐候性テストを実施しております。
ちなみにサッカーのFIFA基準でいうと、グレースケール3以上となるので、
エターナルターフはFIFA基準も大幅に超えていることになります。
一度人工芝をお庭に敷いてしまうと、気に入らなかったと言って張り替えることは難しいです。
更に、張り替えなおす費用や、手間を考えると最初からベストの物を選ぶのがお勧めです。

実際に10年経過した人工芝ですが、写真のように鮮やかな緑色は失われていません。
使用方法やメンテナンスにより末永くご使用できる人工芝です。
質感の柔らかさについて
また、バーベキューの最中はお子様が裸足で走り回ったり、ペットが寝転んだりすることもあります。
そんなときにチクチクしない柔らかさがある人工芝なら、安心してくつろげる快適な空間を演出できます。

芝の長さは、長い方が柔らかくてフワフワになります。
髪で例えると、坊主や短髪の髪の毛はチクチクしますが、長い髪はサラッとしてて痛くないですよね。
同じ髪の毛なのに、長さによって触り心地が違うのは人工芝も同じです。
お勧めは35mm以上の芝の高さがあるのが柔らかくてフワフワです。
また、形状については人工芝のメーカーによって様々です。
じっくりと人工芝の葉を見てみると、平らだったり、真ん中に芯があるもの、V型、C型の物など種類が豊富です。
お勧めは芯がないものや、丸みのあるC型がチクチクしにくいです。
一度色んなメーカーの人工芝を見比べてみましょう。

密度については、スカスカな人工芝より、ぎっしり詰まっている人工芝の方がクッション性も高く、
フワフワになりやすいです。
密度の数値を書いているメーカーも多いですし、見た目である程度分かります。
まずは各社サンプルを取り寄せて、実際の手触りを確認してみましょう。
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

お庭の人工芝の施工事例について
個人宅のお庭の施工例

人工芝といえば個人様のお庭がよく使われる施工箇所になります。
人工芝はクッション性が高いので、ワンちゃんが走り回っても足を痛めません。
庭で小さなお子様とサッカーをしたり追いかけっこをしても楽しいですね♪
個人宅のプールの施工例

人工芝と言えば、夏場のプールは最高です!
小さなお子様は裸足でお庭の砂やコンクリートの上を歩くと、砂で汚れたり熱かったりします。
人工芝がプールの周りにあることで、素足でもプールの外に出れますし、水をかけると温度上昇も抑えられて一石二鳥です!
フカフカな人工芝の足ざわりはとても気持ちが良いです。
お子様も喜ぶこと間違いなしです♪
個人宅の洗濯物干しスペースのDIY施工例

こちらはDIYされた洗濯物スペースの人工芝施工例です。
元々コンクリートだったので味気ない雰囲気でしたが、
人工芝の緑を取り入れることで明るい雰囲気に変わります。
またレンガやコンクリートとの境目があることでオシャレな庭になりますね♪
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

バーベキューに最適の人工芝を紹介
人気No.1 エターナルターフの純正品で一番リーズナブルです
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

関連するお庭のコラムはこちら
よくあるご質問
通常使用ですと当社の人工芝は10年以上です。
極端に歩行が多い場所や摩擦が多い場所は前後いたします。
耐久力が高い理由としては、低価格の人工芝に比べ、UV加工がしっかりされており、布地も特殊なコーティング(ポリウレタン加工)がされているので色落ちも少なく、メンテナンスも不要となっております。
人工芝を長持ちさせるためには、適切な手入れが重要です。以下は効果的な手入れの方法です。
- 掃除とブラッシング:定期的な掃除とブラッシングで、芝葉を立たせ、外部からの汚れを取り除きます。特に、葉や小枝、砂などの異物が溜まらないよう心がけましょう。
- 除草対策:人工芝の周りや継ぎ目に雑草が生えるのを防ぐために、定期的な草取りや除草剤の散布を行います。雑草の生育を抑えることで人工芝の美観を維持します。
- 定期的な水洗い:人工芝には定期的な水洗いが必要です。これにより表面の汚れを落とすことができ、色褪せや劣化を防ぎます。高圧洗浄機を使用すると芝が傷む可能性があるので、強すぎないように注意してください。
- 重い家具や物の移動:長時間同じ場所に重い家具や物が置かれると、人工芝が倒れてしまう可能性があります。定期的に配置を変えたり、なるべく重いものを置かないようにしたりすることで、人工芝が傷みづらくなります。
これらの手入れを定期的に行い、きれいな状態をキープすることで、人工芝の寿命を延ばし美しい状態を保つことができます。
人工芝を長持ちさせるコツについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
せっかく快適な人工芝に、嫌な臭いがついてしまうと残念な気持ちになりますし、なんとか取りたいですよね。
人工芝についた臭いの解消方法は、以下のようなものがあります。
- 汚れや臭いは、付いてしまったのに気づいたらすぐに洗い流す
- 水を流すだけでなく、中性洗剤などを使って臭いを断つように洗う
- 洗っても取れない臭いには、人工芝専用の消臭剤を使ってみる
- 人工芝を選ぶときに、抗菌・防臭効果のついた人工芝を選んでおく
これらを意識することで、人工芝の嫌な臭いを消すことができるでしょう。
「エターナルターフ」は、防臭・殺菌効果のついた高品質な人工芝なので、人工芝に臭いがつくのが気になる人はぜひチェックしてみてください。
人工芝を効果的に掃除するためには、適切な道具を用意するのがおすすめです。以下のおすすめグッズを確認してみてください。
- デッキブラシ:デッキブラシがあれば、倒れた芝葉をブラッシングして優しく起こすことができます。ゴシゴシと擦りすぎないように注意しましょう。
- ほうき:ほうきがあれば、軽い汚れや落ち葉などを取り除くのに便利です。優しく掃いてゴミなどを取り除きましょう。
- ブロワー:落ち葉や軽いゴミを吹き飛ばして一掃するのに便利な道具です。たくさんのゴミが落ちているときに重宝します。
- ホース: 軽い水洗いは汚れや臭いの除去に役立ちます。高い水圧は芝を傷つける可能性があるため、注意が必要です。
- 中性洗剤:頑固な汚れや臭いに対処するなら、中性洗剤を使いましょう。住居用洗剤や食器用洗剤が使用できます。
- 除草剤: 芝の周りに雑草が生えてきた場合、雑草に除草剤を使うことで対処できます。
これらの掃除道具を使って、効率よく人工芝を掃除しましょう。
人工芝が汚れた場合、適切な手入れが必要です。軽い汚れや落ち葉などは、普通のほうきや軽いブラッシングで取り除くことができます。
もし頑固な汚れやペットの排泄物などが付いたら、以下のように対応してみましょう。
- 水洗いをする:汚れが残っている場合は、軽い水洗いを行います。ホースやバケツを使って水をかけ、汚れを洗い流します。強い水圧で洗うと芝葉を損傷させる可能性があるため、注意が必要です。
- 洗剤を使用する:頑固な汚れや臭いの問題には、中性洗剤などを使用することができます。食器用洗剤などを代用して優しくこすり洗いすることで、頑固な汚れもすっきりと落とせるでしょう。
- ペットの排泄物の処理:ペットの排泄物は速やかに取り除き、芝にこびりつかないようにします。その後、水洗いや洗浄剤を使用してさらにきれいに洗い流しましょう。
- 乾燥させる:水洗いなどをしたあとは、しっかりと乾燥させるようにしましょう。湿ったままにしておくと、カビや臭いの原因となります。
定期的に手入れを行い、頑固な汚れは早く対処することで、きれいを保つことができます。























































