HOME > 庭の人工芝の選び方必見!
庭の人工芝の選び方必見!


目次
庭の人工芝を選ぶ際の3つのポイント
お庭に人工芝を敷く際は、人工芝と一緒にコンクリートやウッドデッキ、駐車場など施工する方も多いです。そういった場合、どうすればオシャレになるか人工芝の専門店として3つのポイントをご紹介いたします。
その1.人工芝の質感(柔らかさ・リアルさ)

お庭に人工芝を敷く際に、一番大事なことの一つが人工芝の質感やリアルさです。
やはり、10年以上もお庭に敷くとなると、質感や手触りが大切ですよね。
人工芝エターナルターフは、耐候性が10年以上です。
その推測データとして、世界の検査・試験期間であるSGSで耐候性テストを実施しております。
ちなみにサッカーのFIFA基準でいうと、グレースケール3以上となるので、
エターナルターフはFIFA基準も大幅に超えていることになります。
一度人工芝をお庭に敷いてしまうと、気に入らなかったと言って張り替えることは難しいです。
更に、張り替えなおす費用や、手間を考えると最初からベストの物を選ぶのがお勧めです。

実際に10年経過した人工芝ですが、写真のように鮮やかな緑色は失われていません。
使用方法やメンテナンスにより末永くご使用できる人工芝です。
質感の柔らかさについて
人工芝の柔らかさについては、芝の長さ、形状、密度によって変わってきます。

芝の長さは、長い方が柔らかくてフワフワになります。
髪で例えると、坊主や短髪の髪の毛はチクチクしますが、長い髪はサラッとしてて痛くないですよね。
同じ髪の毛なのに、長さによって触り心地が違うのは人工芝も同じです。
お勧めは35mm以上の芝の高さがあるのが柔らかくてフワフワです。
また、形状については人工芝のメーカーによって様々です。
じっくりと人工芝の葉を見てみると、平らだったり、真ん中に芯があるもの、V型、C型の物など種類が豊富です。
お勧めは芯がないものや、丸みのあるC型がチクチクしにくいです。
一度色んなメーカーの人工芝を見比べてみましょう。

密度については、スカスカな人工芝より、ぎっしり詰まっている人工芝の方がクッション性も高く、
フワフワになりやすいです。
密度の数値を書いているメーカーも多いですし、見た目である程度分かります。
まずは各社サンプルを取り寄せて、実際の手触りを確認してみましょう。
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

その2.メンテナンスフリーで衛生的な人工芝で快適なお庭に!

庭の人工芝の選び方として、メンテナンス性も大切です。
やはり人工芝にしたからには、お手入れが簡単で手間いらずが理想です。
掃除程度のお手入れでメンテナンスが楽々、1年中綺麗な緑をキープできます!
お子様やペットが遊ぶお庭だからこそ安全面や衛生面は特に気になると思います。
安全面や衛生面での人工芝の選び方ではどのようなポイントがあるのでしょうか?
防カビ性
四季があり、特に梅雨や夏場は高温多湿となる日本では、防カビ性は必須の機能だと思います。お風呂場のイメージのようにジメジメした環境ではどんな素材でもカビが生えてしまいます。特に地面と接する人工芝では、水分や湿気が滞留しやすく、通常の素材では短期間でカビが繁殖してしまうこともあります。
人工芝ドットコムで販売している人工芝は防カビ加工が施されていて安心です!
極力カビが生えにくくなるように防カビ加工が施されてある人工芝を選びましょう。

抗菌性
毎日使う空間だからこそ、菌の繁殖を抑える衛生的な素材であることは重要です。特に、小さなお子様やペットが寝転がったり遊んだりする人工芝では、清潔さが直接健康や安心感に関わってきます。

菌が繁殖しにくくなる加工を施してある人工芝を選ぶことで、接触面での菌の増殖を抑制し、毎日安心してご利用いただける環境にを作ることができると思います。
静電気性

静電気抑制については、放電するような素材を追加しており、静電気が溜まりにくい仕様になっております。
一般的な人工芝は帯電しやすく、歩いてものに触れると静電気が非常におきやすい素材になっています。
静電気抑制仕様にすることで、今まで悩んでいた人工芝の静電気にも解決できるようになります。
消臭性
人工芝を使っていくうちに、食べ物・飲み物をこぼしたり、ペットが粗相をした時など臭いが発生する可能性があります。
消臭加工をしている人工芝を選ぶことで、極力臭いを抑えることができ、末永く使用することができます。

メンテナンス性や安全性をしっかりとチェックしてベストな人工芝を選びましょう。
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

その3.人工芝の持続性

3つ目に大切なのは「持続性(耐久性)」です。
お庭に人工芝を敷く際、長持ちするかどうかはとても重要な判断基準です。人工芝の寿命は製品によって大きく異なり、短いもので2年、長いもので10年以上使えるものもあります。
耐久性に影響する要素は多岐にわたり、たとえば以下のような点が挙げられます。
引き抜き強さ

人工芝の耐久性を左右する大きな要素の一つが「引き抜き強さ」です。
この強さがあることで、使用中に芝が簡単に抜けてしまう心配が少なくなり、結果として寿命が長くなるだけでなく、小さなお子様やペットが芝を誤って口にしてしまうリスクも軽減されます。
復元性能

芝がすぐにぺたんと倒れてしまわないためには、「復元性能」も欠かせません。
人工芝の密度も倒れにくさに関係しており、密度が低いとヘタリやすく、高密度だと倒れにくい傾向があります。長く綺麗な状態を維持するためには、密度が高く復元性のある人工芝を選ぶことが大切です。
防草シートの性能
人工芝の下に敷く防草シートの品質も、長期間快適に使用するためには重要なポイントです。
以下のような特徴があるシートを選ぶと良いでしょう!


- 遮光率99%で雑草が生えにくい
- 高密度(170g/㎡)で耐久性10年以上
- 雑草が突き抜けにくい構造
- 透水性が高く、水たまりになりにくい
- 施工しやすい補助線・カット性あり
一般的な防草シートは耐用年数が2〜3年程度のものもありますが、Eternal防草シートは高密度&耐候素材の採用により10年以上の耐久性を実現しています。人工芝とセットでの使用がおすすめです。
長期的に見たコストパフォーマンスで選びましょう
人工芝本体が安くても、耐久性が低いと10年間で何度も張り替えが必要になることもあります。一方で、耐久性の高い製品を選べば施工は1回で済み、結果的にコストも抑えられます。
しかも、施工費用は人工芝のグレードに関係なく基本的に同じです。つまり、初期費用だけでなく10年後を見据えた総合的なコストで考えることが大切なのです。
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

お庭の人工芝の施工事例について
個人宅のお庭の施工例

人工芝といえば個人様のお庭がよく使われる施工箇所になります。
人工芝はクッション性が高いので、ワンちゃんが走り回っても足を痛めません。
庭で小さなお子様とサッカーをしたり追いかけっこをしても楽しいですね♪
個人宅のプールの施工例

人工芝と言えば、夏場のプールは最高です!
小さなお子様は裸足でお庭の砂やコンクリートの上を歩くと、砂で汚れたり熱かったりします。
人工芝がプールの周りにあることで、素足でもプールの外に出れますし、水をかけると温度上昇も抑えられて一石二鳥です!
フカフカな人工芝の足ざわりはとても気持ちが良いです。
お子様も喜ぶこと間違いなしです♪
個人宅の洗濯物干しスペースのDIY施工例

こちらはDIYされた洗濯物スペースの人工芝施工例です。
元々コンクリートだったので味気ない雰囲気でしたが、
人工芝の緑を取り入れることで明るい雰囲気に変わります。
またレンガやコンクリートとの境目があることでオシャレな庭になりますね♪
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

庭にお勧めの人工芝を紹介
人気No.1 エターナルターフの純正品で一番リーズナブルです
最高級のリアル人工芝『Eternal Turf(エターナルターフ)』まずは無料サンプル・お見積り請求!

関連するお庭のコラムはこちら
よくあるご質問
歩いたときに痛くない人工芝を選ぶために、以下のポイントをチェックしてみましょう。
クッション性がある:芝葉が柔らかく、高密度な人工芝を選ぶのが大切です。ただ芝葉が柔らかいだけのものは、へたりやすいデメリットもあるので、密度が高くクッション性が高いものを選びましょう。
芝丈の選択:芝丈が短い場合よりも、芝丈が長い人工芝の方が足触りが柔らかい傾向があります。長い芝丈の人工芝を選ぶことで、歩いた時に痛みを感じにくくなります。
品質の高い製品を選ぶ:「エターナルターフ」のように品質の高い人工芝を選ぶことが重要です。高品質な人工芝は耐久性があり、長期間にわたって快適に使用することができます。
感触を試す:購入前にサンプルをチェックして足に当たった感触をチェックすることで、自分の足触りや感じに合った人工芝を見つけることができます。
これらのポイントを考慮して、自分の好みやニーズに合った足触りのよい人工芝を見つけてみましょう。
柔らかい人工芝については、以下の記事も参考にしてみてください。
歩いたときに痛くない人工芝を選ぶために、以下のポイントをチェックしてみましょう。
クッション性がある:芝葉が柔らかく、高密度な人工芝を選ぶのが大切です。ただ芝葉が柔らかいだけのものは、へたりやすいデメリットもあるので、密度が高くクッション性が高いものを選びましょう。
芝丈の選択:芝丈が短い場合よりも、芝丈が長い人工芝の方が足触りが柔らかい傾向があります。長い芝丈の人工芝を選ぶことで、歩いた時に痛みを感じにくくなります。
品質の高い製品を選ぶ:「エターナルターフ」のように品質の高い人工芝を選ぶことが重要です。高品質な人工芝は耐久性があり、長期間にわたって快適に使用することができます。
感触を試す:購入前にサンプルをチェックして足に当たった感触をチェックすることで、自分の足触りや感じに合った人工芝を見つけることができます。
これらのポイントを考慮して、自分の好みやニーズに合った足触りのよい人工芝を見つけてみましょう。
柔らかい人工芝については、以下の記事も参考にしてみてください。
人工芝の設置が向いている人の特徴を、いくつか紹介します。
- 人工芝は天然芝と比べてメンテナンスが簡単で、刈り込みや草取りなどの手入れがほとんど不要なので、日常生活が忙しい人におすすめです。
- 芝生や草木にアレルギーがある人は、人工芝を施工することでアレルゲンを除去しながら芝生の庭を楽しむことができます。
- 人工芝は一年中美しい状態を維持できるため、庭などをきれいにキープしたい人におすすめです。季節や天候に関わらず美しい庭を維持することができます。
- ペットや子どもが庭で遊ぶ場合、人工芝は砂や泥のような汚れが少なく、清潔な状態を保ちやすいです。また、クッション性が高く安全に遊べるのも魅力です。
- 人工芝の下に防草シートを敷くことで雑草対策ができるので、庭の雑草が気になっている人に向いています。
これらの特徴に魅力を感じる人は人工芝の施工が向いているので、ぜひ検討してみましょう。
以下の記事では、人工芝のメリットもたっぷり紹介しているのでぜひご覧ください。
品質の高い人工芝は足触りがよく、感触が柔らかいため、裸足で庭を歩きたい人にも最適です。
以下、人工芝を施工している庭を裸足で歩いたときの特徴を紹介します。
柔らかな質感:人工芝は基本的に柔らかいプラスチック素材でできており、裸足で歩くと足裏に柔らかな感触を感じられます。子どもやペットが人工芝の上で遊ぶ際にも、柔らかで気持ちいいのがメリットです。
快適に歩ける:人工芝はクッション性があり、裸足で歩くときにも地面への衝撃を和らげてくれます。長時間、庭でくつろいだり遊んだりするのに最適です。
温かみを感じられる:人工芝を施工していると、土やコンクリートの庭に比べて温かな印象を楽しむことができます。
メンテナンスが簡単:人工芝は天然芝よりもメンテナンスが簡単で、草刈りや雑草の手入れがほとんど不要です。そのため、清潔で快適な状態を簡単にキープできます。
一方で、特に夏など暑い時期には、人工芝の表面が熱くなることがあるため注意が必要です。また、人工芝の品質や製品によっても足触りが異なるため、購入前に実際に手に取って感触を確認するのがおすすめです。
「エターナルターフ」は無料サンプルをお送りすることもできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
芝葉の長い人工芝には、以下のような魅力があります。ぜひ気になっている人はチェックしてみてください。
- 見た目がリアル:芝葉が長いことで、天然芝に近い見た目が楽しめます。リアルな質感が庭や広場に自然な雰囲気をもたらし、美しさを引き立てます。
- 柔らかい足触り:芝葉が長いため、柔らかく足触りが良いのが特徴です。柔らかい感触なので、歩くときや座るときに快適に感じられます。
- クッション性が高い:長い芝葉がクッションのような効果をもたらし、子どもが遊んでいて転んでも怪我をしにくく安全です。
ただし、長い芝葉は短い芝葉と比べてメンテナンスが大変になるケースもあります。
ゴミが溜まりやすく取り除きにくくなることもあるので、それにより水はけが悪くならないように注意しましょう。
弊社の「エターナルターフ」も、芝葉が長めでリアルな人工芝となっています。
リアル人工芝について、以下の記事でも紹介しているのでぜひご覧くださいね。






























































