
新築を立てたお客様やリフォームを考えている方から、
「家のお庭はコンクリートですが、その上に人工芝は敷けますか?」
「コンクリートの上に人工芝を敷くには施工が大変ですか?」
など、ご質問を頂きます。
また、新築を建てられた方からよく聞くお話として、
「住宅優先に新築を立てたけど、外構が後回しになっている。」
「とりあえず言われるままにコンクリートの庭を作った」
など、お話をお聞きします。
そこで、今回は、コンクリートの上に人工芝を敷くお勧めの理由と、施工方法をご紹介いたします。
ぜひあなた様の素敵な人工芝ライフに貢献できれば幸いです。
コンクリートの上に人工芝を敷くメリット・デメリット
まずは、コンクリートの上に人工芝を敷くお勧めの理由を説明するために、メリット・デメリットをしっかりと見ていきましょう。
コンクリートの上に人工芝を敷くメリット
まずはコンクリートの上に人工芝を敷くメリットを説明します。
コンクリートの上に人工芝を敷くメリット
・一年中緑を楽しむことができる
・お子様や大切なペットが裸足で歩ける
・クッション性が高く安心、安全
・面倒な下地処理がないので施工が簡単で安価
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
コンクリートのお庭と比較すると特に違いが分かりやすいです。
一年中緑を楽しむことができる

まずコンクリートと違うところと言えば見た目です。
緑が好きな方は一年中グリーンが楽しめる人工芝がお勧めです。
また、緑にはリラックスや癒しの効果もあるので息抜きにも大切です。
お子様や大切なペットが裸足で歩ける
コンクリートのお庭と一番違うところは、裸足で歩けるかどうかです。

コンクリートの場合だと、裸足で歩くと足の裏に砂やホコリがたくさんついて、とても汚れますよね。
人工芝のお庭の場合だと、裸足で歩いてもほとんど汚れることはありません。
なぜなら、細かなチリやホコリは人工芝の下に水と一緒に排水されるからです。
特に芝丈が高い人工芝の場合は、地面との接地面が少ないので特に汚れにくいです。
もちろん、ゴロっと寝転がることもできます。

人工芝の上で寝転がることは最高で、子供も大喜びです♪
クッション性が高く安全、安心
コンクリートとの違いで、クッション性の有無があります。
コンクリートの場合はもちろん地面がかなり硬いです。
遊んでいて転んだり滑ったりすると怪我をする可能性があります。
一方、人工芝の場合は、芝がクッションになり、足腰にも優しい素材になっています。
特に、弊社がお勧めする高密度人工芝「エターナルターフ」はクッション性が非常に高く、芝高も35mmと長いのでフワフワでお勧めです。
同じ人工芝でも、見た目やフワフワさは全然違います。


末永く使用できる人工芝だからこそ、良い人工芝を選んで後悔しないお庭づくりをしていただければ幸いです。
もちろん、比較頂けるように費用・送料無料でサンプルを期間限定でご提供しております。
この機会にぜひ無料サンプルをご請求ください!
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
面倒な下地処理がないので施工が簡単で安価
既にコンクリートのお庭がある新築の住宅やリフォーム検討中のお家は、施工が簡単です。
なぜなら、施工で一番大変である下地処理がないからです。
通常、下地が土の場合は、石や根っこをしっかり除去をして、平らに踏み固め、下地用の砂や石を混ぜる必要もあります。
一方、コンクリートのお庭の場合は、上から両面テープや接着剤で固定するだけの簡単施工です。
面積が少なければ、1日~2日で施工が終わることもあります。
ぜひ、新築時はコンクリートにとりあえずしたけど、緑が欲しいなという方は、あとから人工芝を施工することもお勧めです。
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
人工芝とコンクリートのお庭のデメリット
次はコンクリートの上に人工芝を敷くデメリットを見ていきましょう。
人工芝のお庭のデメリット
・天然芝のように季節感が感じられない
・人工芝の種類が多くてわかりにくい
・炎天下で熱くなる
(打ち水をすると一時間ほどは温度が下がる)
コンクリートのお庭と同じですが、
季節感が感じられないのは一つのデメリットになります。
天然の芝やガーデニングと比べると少し人工的な印象になりますよね。
ただ、天然芝は管理手間がかかることやコンクリートを一度壊してまた施工する手間を考えると、人工芝がベストであると思います。
また、人工芝の場合は、価格が安いのから高いのまで、種類が多いので迷ってしまう点がございます。
そこで、迷ったときにお勧めなのは人工芝「Eternal Turf」です。

写真のように今までにないフワフワ感とリアルさを特長にしています。
まずは無料サンプルをご請求頂き違いをお確かめください。
人工芝とコンクリートの共通点のデメリットとしては、
炎天下では熱くなるということがございます。
ただ、人工芝は表面が芝で覆われているので打ち水をすると一時間ほどは温度上昇が抑えられるという特性がございます。
人工芝の熱さに対する実験は下記からご覧ください。
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
コンクリートの上に人工芝を敷く施工方法について
では、次にコンクリートの上に人工芝を敷く施工方法を説明します。
メリットで説明したように、下地が土の場合と比べて、比較的施工が簡単です。
- STEP1施工場所を清掃する
人工芝を敷く前に、土や砂、ほこりなどのごみを取り除きます。
接着する面に土や砂、ほこりなどが付着していると、両面ジョイントテープや接着剤の接着が弱くなってしまいます。
事前にしっかりと清掃して綺麗にしましょう。 - STEP2人工芝を仮並べしてみる
土に施工する場合と同じです。
施工をする前に、人工芝がベランダやコンクリート面に足りているかを事前に確認します。
まずはざっくりでいいので、人工芝を仮に並べてみて材料が足りるかどうかを確かめます。その際、芝の方向を同じに並べると仕上がりがきれいになります。
特に、よく見る方向から葉の先が向くようにするときれいに見えます。マンションのベランダなどは、リビング側に向くように施工すると、家の中から綺麗に見れます。
仮並べの時点で、人工芝にたるみのないよう広げることによって、
仕上がりがより正確になります。 - STEP3人工芝を施工箇所に合わせてカットする
人工芝を固定する前にまずは、カットをしていきます。
その際、準備したマーカーやマジックで人工芝の裏面から線を引きます。
カットをしすぎて人工芝が足りなくなると大変なので、慎重に少しずつカットをしていきます。人工芝はロール状で保管・配送しているので端の部分が痛んでいる場合があります。サイドの基布の余り部分を切り取ることにより、よりジョイント部分の仕上がりが自然になります。
- STEP4人工芝のつなぎ目を固定する
ベランダやコンクリートの大きさが1ロール以上ある場合は、2つ以上の人工芝をつなぎ合わせる必要があります。
その際、単面ジョイントテープを使ってジョイントを繋ぎ合わせると、よりきれいな仕上がりになります。
人工芝をつきあわせた際、お互いが重ならないか、隙間が空いていないか、ジョイント部分が曲がりくねっていないかを確認ください。
- STEP5人工芝を両面テープまたは接着剤で固定する
人工芝のジョイント部分を両面ジョイントテープまたは接着剤で貼り合わせていきます。
両面ジョイントテープは2つの人工芝のロールの真ん中に来るように、コンクリート面に印をつけて、しっかりと貼り付けると綺麗に仕上がります。
両面ジョイントテープは人工芝ロールの外周をぐるっと回すように貼り付けてください。
1ロール当たり両面ジョイントシートを約3個使用します。人工芝用接着剤 接着剤を使用する場合は、ノーテープ工業株式会社様のディノグリップをお勧めしております。
人工芝とのジョイント付近や水抜き穴を避けるように適度に塗布ください。
※風が強い地域や、屋上などで熱が高くなる場所は全面接着を推奨しております。 接着が弱りとヨレやズレの原因となります。事前にご了承ください。
- STEP6仕上げ・施工完了
お施主様に引き渡しする前に、デッキブラシなどで芝を立たせることでよりきれいな仕上がりになります。
人工芝のカットにより、ほつれた芝のパイルを掃除機やほうきで綺麗に掃除ください。
車がよく通る場所や、駐車場には人工芝は余り向いていません。
なぜなら、車の重みやタイヤの摩耗によって人工芝が痛みやすくなるからです。

そこで、車が通る部分にはコンクリート、通らない目地の部分には人工芝を敷くなど工夫するとオシャレで雑草が生えてこない施工が可能です。
人工芝のDIYで施工がするのが難しいと思われる方は、遠慮なく業者様に依頼するのがベストだと思います。
やはり仕上がりや障害物の周りの処理などプロが施工されたほうが綺麗になります。
コンクリートの上に人工芝を敷くからこそ、施工日数が少なくて安価に依頼できるはずです。
業者に人工芝の施工をお願いするコツは?
「お気に入りの人工芝を見つけたけど、お家のお庭やベランダに施工する業者がいない」
という声をよくお聞きします。
探し方のコツをお伝えすると、
・新築時やリフォームした際にお願いした業者様に依頼する
・家の近くにある工務店・外構業者に頼む
・インターネットで外構工事が得意な業者を同じ県から探す
・知り合いの業者に頼む
などがあります。
その際、例えば人工芝「エターナルターフ」を使用して施工して欲しいとお伝えください。
その後、業者様から人工芝ドットコムにご連絡いただく流れで大丈夫です。
サンプルのご案内や施工方法などのご説明もさせていただきます。
ぜひご検討ください。
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
コンクリートの上に人工芝を敷くまとめ
コンクリートの上に人工芝を敷くことに関する記事を説明しました。
緑が好きで、大切なお子様やペットが裸足で気持ちよく遊ばせたいお施主様にはお勧めの人工芝です。
すでにコンクリートがある場合は、下地の処理が簡単なので人工芝を敷くことが容易です。
ぜひ、あなた様の素敵なエクステリアライフの参考にしてください。

コンクリートの上に人工芝を敷く記事はいかがだったでしょうか。
私の家でもベランダコンクリートの上に人工芝を施工しましたが、毎日子供が裸足で歩き回って遊んでいます。夏にはプールを楽しんだり、おもちゃを持って行って遊んでいます。
第2のリビングとして広々と使用することができますので、非常にお勧めですね!