「人工芝を少しでも楽に掃除するために、掃除機を使えるのか知りたい!」という人は案外多いかもしれません。
人工芝はメンテナンスがほぼ不要だと言っても、できるだけきれいな状態を保ちたいものですよね。
そこでこちらの記事では、人工芝をきれいに保つには掃除が必要かどうかということから、掃除をする際の方法やコツを解説します。
人工芝を庭に敷いている人や、これから施行する予定がある人は、ぜひ参考にしてきれいな状態を保ってくださいね。
人工芝に掃除は必要?

人工芝は、メンテナンスが少なくて済むメリットがありますが、とはいえ定期的な掃除は必要です。
人工芝は天然芝と違って、静電気の影響を受けやすいので、それにより埃や汚れが付きやすいことがあります。そのため、長期間放置すると表面が汚れてくるので、気になったら掃除をする必要があります。
また、人工芝の繊維を立ち上げるためにブラッシングをしたり、掃除機を使って定期的に手入れを行うことで美しい状態を維持することができることを知っておきましょう。
詳しい掃除の方法については、後述しますね。
人工芝の掃除方法!掃除機やほうきの使い分け

それでは、実際に人工芝を掃除する場合、どのような道具を使ってどのように手入れをしたらいいかまとめていきます。
ゴミや汚れの状態に合わせて、掃除機やほうき、モップなどから適切な道具をえらんでくださいね。
小さなゴミは掃除機で吸おう
人工芝に小さなゴミが落ちている場合は、掃除機を使って吸うのが簡単でおすすめです。
ただし、使用の際にはいくつかの注意が必要です。
まず、掃除機のパワーを調整して人工芝の芝葉を傷つけないようにしてください。強すぎる吸い込みだと、人工芝が傷んでしまう恐れがあります。
また、たくさんの砂が落ちている場合は、掃除機を使うことで掃除機が傷んでしまう恐れもあるので、様子を見ながら行うようにしてください。
大きめのゴミはほうきで掃いて
人工芝の大きなゴミはほうきで掃くことができます。人工芝の芝葉は柔らかいので、優しくほうきを使用すれば傷つけることはありません。
大きなゴミを掃く前に、人工芝の表面をブラッシングしてから掃くことで、人工芝の繊維が立ち上がり、更にゴミを簡単に掃き取ることができます。
また、ほうきで掃く際には、力を入れすぎないように注意し、繊維の向きに沿って掃くことが大切です。反対方向に掃くと、芝葉が曲がってしまう場合があるため、注意してください。
飲み物をこぼしたらモップや雑巾で水拭き
人工芝が飲み物で濡れた場合には、モップで拭くことができます。
濡れたモップや雑巾を用意して、飲み物がこぼれた部分をさっと拭き取るだけで、洗剤などを使用しなくてもきれいな状態にできますよ。
飲み物がこぼれた状態で長時間放置したり、濡らしすぎたモップで拭いて水分を十分に取り切らなかったりすると、人工芝が傷む原因になるので注意してください。
きれいに拭いて、しっかりと水分を取ることで、きれいな状態を長続きさせられます。
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
イレギュラーな状況でのメンテナンス方法を紹介

ここからは、普段の掃除ではないけれど、イレギュラーな問題が起きた時にどのようなメンテナンスをすればいいかを紹介します。
- 雪が積もった場合
- 芝が倒れてしまった場合
- 雑草が生えた場合
順番にチェックしてみましょう。
雪が積もったらスコップでのける
人工芝に雪が積もった場合、スコップで雪を除去することができます。ただし、以下の点に注意して作業してください。
スコップを使用する際、人工芝の芝をスコップで傷つけないように注意してください。芝葉に傷をつけると、見た目が損なわれるだけでなく、芝葉が変形したり劣化を早めてしまったりする可能性があります。
さらに、スコップで雪を除去した後、人工芝の表面をブラッシングして繊維を立ち上げることをおすすめします。芝が倒れた場合の対処については、次で解説しますね。
積雪地域での人工芝の扱い方は、こちらで詳しく解説しています。
芝が倒れたらデッキブラシで起こす
人工芝の芝が倒れた場合、デッキブラシで起こすことができます。しかし、人工芝の種類や状態によっては、ブラシで起こすことが適切でないこともあるので注意しましょう。
例えば、人工芝の種類によっては、ブラシで起こすことで芝葉を傷めたり、芝葉を起こすことができない場合があります。
また、人工芝が湿っている場合には、ブラッシングしても起こすことができない可能性があります。湿った芝は重くなりくっつき合ってしまうので、うまく起き上がらない可能性が高いです。
それらを踏まえて、人工芝の芝葉を起こす前には、きちんと芝の種類や状態を確認して適切な方法で行ってください。
人工芝の芝葉の起こし方は、こちらでも解説しています。
雑草が生えたら除草剤を使う
人工芝の脇や隙間から雑草が生えてしまったら、抜かずに除草剤を利用するのがおすすめです。
手で抜いてしまうとどうしても、根っこや種が地面の中に残ってしまい、また雑草が生えてきてしまうので、しっかりと根まで除去するためには除草剤を利用するといいですよ。
除草剤は、葉に塗って使うタイプを選べば、根までつたって浸透していくため、放置していると完全に枯らすことができます。
庭の雑草対策について詳しく知りたい人は、こちらをご覧ください。
人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
人工芝と掃除機のまとめ
こちらの記事では、人工芝のゴミは掃除機やほうきなどで掃除できるのかということや、さまざまな状況でのメンテナンス方法を紹介しました。
せっかく高品質なお気に入りの人工芝を施工したなら、長持ちするように丁寧に扱ってくださいね。
高品質な人工芝を施工したい人は、ぜひ弊社の「エターナルターフ」をお試しください。密度が高くふわふわな状態を無料サンプルで確認していただけます。お気軽にご相談くださいね。