人工芝の水はけが悪くなる原因とは?後悔しないポイントを解説!

人工芝の水はけが悪くなる原因とは?

自宅のお庭やマンションのベランダなど人工芝を使用されるケースはどんどん増えてきています。

ただ、施工方法が悪いと人工芝の水はけが悪くなり、後悔してしまう事もあります。

水はけの悪い人工芝
水はけの悪い人工芝

人工芝の水はけが悪い場合は、写真のように水たまりができたり、地面がくぼんだりしてしまいます。

せっかく人工芝を施工するのであれば、後悔しないように水はけが良い人工芝にしたいですよね。

そこで、このページでは人工芝の水はけが悪くなる原因や、注意点をご紹介いたします。

人工芝の水はけが悪いとどうなるの?

カビ

人工芝の水はけが悪いとどうなるかというと、
最悪のケースは、水はけが悪いことによって、カビが発生したり、虫が発生したりする場合もあります。

せっかく人工芝を綺麗に施工したのに、水はけが悪くてカビが発生したりすると最悪ですよね。

また、人工芝のデメリットとして、人工芝はカビが発生したり、虫が発生したりしやすいと誤解されることもあります。

しかし、これは水はけが悪いことによる原因がほとんどです。

詳しくは下記の記事を参考ください。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝の水はけが悪くなる原因は何?

人工芝の水はけが悪くなる原因は複数あります。

・人工芝の水はけが悪くなる原因その1.人工芝の下地の材質
・人工芝の水はけが悪くなる原因その2.人工芝の下地が真っすぐでない
・人工芝の水はけが悪くなる原因その3.人工芝の勾配がない
・人工芝の水はけが悪くなる原因その4.人工芝の水はけ穴がない
・人工芝の水はけが悪くなる原因その5.人工芝の下に敷いてある防草シートの水はけ

などがあります。

一つずつ見ていきましょう。

人工芝の水はけが悪くなる原因その1.人工芝の下地の材質

人工芝の水はけが悪くなる原因として、人工芝の下地の材質があります。

人工芝の下地の材質として、例えば土の種類があります。

人工芝の下地材に向いている素材山砂、川砂、砕石、コンクリート質の砂
人工芝の下地材に向いていない素材大きすぎる砂利、真砂土、サラサラの川砂

下地として良くない材質としては、
・真砂土:固まると非常に高密度で固まってしまうため、人工芝の下地には不向きです。
・粘土質の土:水にぬれるとドロドロになって水はけが悪い土

などがあります。

人工芝の水はけが悪くなる原因その2.人工芝の下地が真っすぐでない

人工芝の水はけが悪くなる原因その2として、人工芝の下地が真っすぐでない場合があります。

人工芝を敷く前の、下地を転圧する際に、真っすぐにできていなく、デコボコがあるとそこに水たまりができます。

水たまりができてしまうと、そのまま水が人工芝の上にあふれてきて、水はけが悪くなります。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝の水はけが悪くなる原因その3.人工芝の勾配がない

人工芝の水はけが悪くなる原因その3として、人工芝の勾配がない場合があります。

勾配とは水が流れる角度の事です。

コンクリートの場合によくあるケースですが、勾配がないことによって水が流れる場所がなく
水たまりができてしまう事があります。

特に防水加工をしているベランダや屋上などで勾配がないと水の逃げ場がなく、水はけが悪くなってしまいます。

人工芝の水はけが悪くなる原因その4.人工芝の水はけ穴がない

人工芝の水はけが悪くなる原因として、人工芝の水はけ穴がないケースもあります。

特に、コストを抑えた古いタイプの人工芝で多い可能性があります。

水はけ用の穴
水抜けようの穴です。エターナルターフはしっかりと排水用の穴をバランスのいい間隔で空けております。

このように、水はけ用の穴がしっかりと空いているものを選びましょう。

小さすぎたり、穴の間隔が広すぎるものは注意が必要です。

人工芝の水はけが悪くなる原因その5.人工芝の下に敷いてある防草シートの水はけ

人工芝の水はけが悪くなる原因として、下に敷いてある防草シートの水はけが悪いケースがあります。

防草シートとは、雑草が生えてこないようにするシートの事で、通常人工芝の下に敷かれることが多いです。

ただ、この防草シートの水はけが悪いと、せっかく人工芝や下地の水はけがよくても、全体として水はけが悪くなる可能性があります。

人工芝の水はけを良くする方法、注意点について

では、人工芝の水はけが悪くなる原因が分かったので、それを解決することによって水はけを良くしていきましょう。

・人工芝の水はけを良くする方法その1.人工芝の下地を水はけの良いものにする
・人工芝の水はけを良くする方法その2.人工芝の下地を真っすぐにする
・人工芝の水はけを良くする方法その3.人工芝の勾配をつける
・人工芝の水はけを良くする方法その4.人工芝の水はけ穴があるものにする
・人工芝の水はけを良くする方法その5.人工芝用防草シートで水はけの良いものを選ぶ

人工芝の水はけを良くする方法その1.人工芝の下地を水はけの良いものにする

人工芝の水はけを良くする方法として、人工芝の下地の材質を水はけが良いものにしましょう。

上記で紹介した人工芝の下地の材質を改めてみましょう。

人工芝の下地材に向いている素材山砂、川砂、砕石、コンクリート質の砂
人工芝の下地材に向いていない素材大きすぎる砂利、真砂土、サラサラの川砂

下地材に向いている素材として、山砂や川砂、砕石、コンクリート質の砂があります。

これらの下地材は、水があるとほどよく固まり、水はけが良い性質があります。

ホームセンターなどで販売されていますが、
心配な場合はプロに施工を頼むと確実です。

人工芝の下地について詳しい記事は下記を参考ください。

人工芝の水はけを良くする方法その2.人工芝の下地を真っすぐにする

人工芝の水はけを良くする方法として、人工芝の下地を真っすぐにすることがあります。

人工芝を敷く前の、下地をしっかりするときに、転圧をしっかりして真っすぐにするようにしましょう。

DIYの場合、転圧機など専門道具がない場合は、スコップの裏でたたいたり、かかとでしっかりと叩いて真っすぐにするようにしましょう。

ただ、下地については施工後の水はけにかなり大事な場合が多いので、下地だけプロの業者に頼んで、上の人工芝はDIYで施工される方もおられます。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝の水はけを良くする方法その3.人工芝の勾配をつける

人工芝の水はけを良くする方法その3として、人工芝の勾配をつけることで。

特にコンクリートのケースですが、水の勾配をしっかりつけて排水口に水が流れるように考慮しましょう。

プロに依頼する場合は、勾配を確実につけることが普通ですが、DIYでされる場合は注意が必要です。

また、人工芝の施工で両面テープを使う場合は、勾配にそって両面テープを少しだけ貼らない箇所を作ることも大切です。

人工芝の水はけを良くする方法その4.人工芝の水はけ穴があるものにする

人工芝の水はけを良くする方法として、人工芝の水はけ穴がしっかり開いているものを選びましょう。

水はけ用の穴
水抜けようの穴です。エターナルターフはしっかりと排水用の穴をバランスのいい間隔で空けております。

排水穴が開いていない場合や、小さすぎる場合は注意が必要です。

お勧めの水はけの良い人工芝としてオリジナル人工芝「エターナルターフ」がございます。

もし人工芝選びに迷った場合は、ぜひ無料サンプルから質感をご確認ください。

人工芝の水はけを良くする方法その5.人工芝用防草シートで水はけの良いものを選ぶ

人工芝の水はけを良くする方法として、下に敷いてある防草シートの水はけが良いものを選ぶことがあります。

あまりに安すぎる防草シートや、用途と違うシートを使ってしまうと水はけが悪くなってしまう原因となります。

透水性がよく、しっかりと水はけが良い防草シートを選ぶようにしましょう。
お勧めはEternal 防草シートです。
透水性を良くするために、特殊なコーティングをしております。

防草シート選びに困ったときは、ぜひお勧めです。

防草シートの選び方についての参考記事は下記から閲覧ください。

人工芝の水はけのまとめ

以上、人工芝の水はけに関する原因や注意点でした。

・人工芝の水はけが悪いと、カビや虫の発生の原因となる
人工芝の水はけが悪くなる原因を知る
:下地、デコボコ、勾配、水はけ穴、防草シートなど
人工芝の水はけがよくなる方法を知って、しっかり施工する

人工芝を高品質なものを選んでも、水はけが悪いと施工後後悔してしまいます。

この記事で、水はけが悪くなる原因を知って、後悔しないように水はけがよくなる方法をしっかりと実施しましょう。

後悔しない人工芝ライフを送っていただければ幸いです。

<span class="fz-12px">監修</span><br><span class="fz-12px">人工芝ドットコム店長</span><br><a href="/staff#takao">髙尾佳伸</a>
監修
人工芝ドットコム店長
髙尾佳伸

人工芝の水はけに関する記事はいかがだったでしょうか。

せっかく品質の良い人工芝を選んだり、素敵なお庭を造ったとしても、水はけが悪いとすべて台無しになってしまいます。

水はけが悪くなってしまう原因を事前に知って、ぜひ後悔しない人工芝の施工をしていただければ幸いです

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

商品一覧

タイトルとURLをコピーしました