人工芝の失敗しない下地作りとは?下地が大切なポイント!

下地が土の場合
人工芝の下地はしっかりと整地をしましょう!

最近よくある質問として、
「人工芝の下地ってどうすればいいの?」
「人工芝の下地についてもっと知りたい!」

などの、ご質問を施工会社様やお施主様から頂くことがあります。

そこで、この記事では人工芝ドットコムが人工芝の失敗しない下地作りについて解説をしていきます。

ぜひ、あなた様の素敵な人工芝ライフの参考になれば幸いです。

人工芝の失敗しない下地作りとは?

人工芝は下地作りが一番大切と言っても過言ではございません。

下地が悪いと、人工芝のずれやヨレの原因となってしまいます。

せっかく高品質な人工芝を施工したのに、
下地が原因で後々完成度に不満が出てしまうともったいないですよね。

DIYでされる場合はなおさら気を付けないと、結局はプロに頼んでおけばよかったなど後悔する可能性もあります。

人工芝の下地で失敗しないように、しっかりと人工芝の下地について解説していければと思います。

人工芝の失敗しない下地作りの種類について

人工芝の失敗しない下地作りとして、まずは下地の種類を紹介します。
大きく分けて2つです。

・下地が土の場合

・下地がコンクリートの場合

です。

下地がコンクリートの場合は、下地がしっかりとしているので後ほど簡単に紹介します。

ますは、下地が土の場合について説明していきます。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝の下地で失敗しないための、必要な道具・材料

人工芝の下地で失敗しないために、まずは必要な道具をそろえましょう。

特に下地が土の場合は下記が必要です。

・しっかりと穴が掘れる大きなスコップ

大きなスコップ


人工芝の下地を作るためには、スコップは必須道具です。
スコップで穴を掘るのはもちろんですが、大きな石や雑草の根っこまでもスコップで一度掘り起こして綺麗にしましょう。

鋤簾鍬(じょれんくわ)と呼ばれる専用のものを使うことで更に効率よく施工することができます。

ジョレン鍬
下地作りをしやすくさせるジョレン鍬

・転圧機、転圧ローラー


綺麗に異物を除去した土を固めるために、転圧機、転圧ローラーを使います。

転圧機
転圧機は地面を平らにする機械です。

DIYだと中々持っている人はいないので、代わりにスコップの後ろ側やかかとを使って転圧する人もいます。
ただ、仕上がりは確実に転圧機を使った方が綺麗なので、持っていない方はレンタルをするか知り合いの業者様に借りるなどした方が仕上がりが綺麗です。

・下地材(山砂やコンクリート材質の砂)
人工芝の下地で大切な、水はけをよくしたり、でこぼこを直すために、下地材を敷くことをお勧めします。

DIYの場合はそのままの土を使用するのもいいですが、
土の材質によっては、水たまりができたり、濡れると泥のようにぐちゃぐちゃになってしまい、
上に載ってる人工芝のヨレやゆがみの原因となってしまいます。

人工芝の失敗しない下地作りについて

人工芝の失敗しない下地作りとしては、先ほど紹介した道具を使っていきます。

STEP1.大きなスコップで雑草等を除去する
STEP2.転圧機で下地を転圧する
STEP3.下地材を追加し、もう一度転圧する

人工芝の失敗しない下地作りSTEP1.大きなスコップで雑草等を除去する

人工芝の下地作り第一歩としては、雑草や石をとにかく丁寧に綺麗に取り除いていきます。

この作業を適当にしてしまうと、後々の下地作りに影響して失敗する可能性が高くなります。

大きい石については、施工後の人工芝がデコボコになってしまう原因になります。
重たくかなりの重労働になるかもしれませんが、しっかりと取り除いていきましょう。

また、雑草については、表面の草だけでなく、根までごっそりと取り除く必要があります。
下地の中に木の根などが残っていると、また雑草や小さな木が生えてくる可能性があります。

天然芝から人工芝にやり替える方は、天然芝も綺麗に取り除いていきましょう。
少し残念な気持ちになってしまいますが、一年中緑が綺麗で、雑草や面倒な手間から解放されるためには致し方ありません。

ワンポイントとして、スコップは縦に根を切るようにしっかりと掘りましょう。

表面だけすくうのではなく、奥深くまで差し込んで根を切るようにスコップを入れていきます。

そうすることによって、雑草が生えにくい人工芝のお庭ができます。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝の失敗しない下地作りSTEP2.転圧機で下地を転圧する

掘り起こした土はまだフワフワとしていて、そのまま人工芝を敷いてしまうと沈んでしまい、デコボコの原因となります。

転圧機を使ってしっかりと下地を平らに・硬くしていきましょう。

少しでも凹みやくぼみがあると、そこに水が溜まって水たまりになり、人工芝の沈みの原因になります。
更に悪いことに、人工芝のデメリットと勘違いされる虫やカビの発生にもつながってしまいます。

人工芝のデメリットと勘違いされる虫の発生についての記事は下記よりお目通しください。

DIYで転圧機や転圧ローラーがない場合は、スコップの裏や平らなレンガ、かかとなどで代用して土を叩いき、硬く平らにする手もあります。

ただ、専用の器具のように効率や効果が良いものではないので、根気強くするしかありません。

これ以上沈まないだろうというほどしっかりと叩き、最終的に平らになるように調整ください。

もし仕上がりが不安な場合は、専門業者に下地の工程を頼むというのも一つの手です。
下地が命であるからこそ、徹底的に転圧してください。

人工芝の失敗しない下地作りSTEP3.下地材を追加し、もう一度転圧する

次は記事で紹介した、下地材を上から追加してもう一度転圧していきます。

ここで、人工芝の下地に向いている素材と向いていない素材を紹介します。

人工芝の下地材に向いている素材山砂、川砂、砕石、コンクリート質の砂
人工芝の下地材に向いていない素材大きすぎる砂利、真砂土、サラサラの川砂
山砂
山砂。水はけがよくお庭づくりに最適な下地材である。

人工芝の下地として向いているのは、水はけがよくて程よく固まる素材になります。

逆に人工芝の下地材に向いていない素材としては、
・ゴロゴロと大きな砂利:大きすぎるとデコボコの原因になる
・真砂土:固まると非常に高密度で固まってしまうため、人工芝の下地には不向きです。
・サラサラの川砂:サラサラのものは程よく固まらなく、人工芝の沈みの原因となります。

適切な人工芝の下地材を追加することで、どんな土の状態でも水はけがよく、沈まない下地ができます。
人工芝の下地で失敗しないプロのポイントであります。

下地がしっかりとできた後は、上に防草シートと人工芝を敷けば完成です。

人工芝の施工方法については、下記の記事を参考ください。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

業者に人工芝の施工をお願いするコツは?

「お気に入りの人工芝を見つけたけど、お家のお庭やベランダに施工する業者がいない」

という声をよくお聞きします。

探し方のコツをお伝えすると、

・新築時やリフォームした際にお願いした業者様に依頼する
・家の近くにある工務店・外構業者に頼む
・インターネットで外構工事が得意な業者を同じ県から探す
・知り合いの業者に頼む

などがあります。

その際、例えば人工芝「エターナルターフ」を使用して施工して欲しいとお伝えください。

その後、業者様から人工芝ドットコムにご連絡いただく流れで大丈夫です。
サンプルのご案内や施工方法などのご説明もさせていただきます。

ぜひご検討ください。

失敗しない人工芝のポイントとして、そもそも人工芝が天然芝にそっくりでないと満足ではありません。

100均とリアル人工芝の比較
左:百円ショップの人工芝 右:人工芝エターナルターフ 安いものはテカテカしており偽物っぽいです。

上記の写真のように、同じ人工芝でも見た目が全然違います。

せっかくオシャレなお庭を作ると思っても、肝心の人工芝が偽物っぽいと全部が台無しになってしまいます。

そこで弊社は、人工芝エターナルターフをお勧めしております。
4色2種類の芝でリアル感を醸し出しており、高密度なので手触りもフワフワです。

末永く使用できる人工芝だからこそ、良い人工芝を選んで後悔しないお庭づくりをしていただければ幸いです。

もちろん、比較頂けるように費用・送料無料でサンプルを期間限定でご提供しております。
この機会にぜひ無料サンプルをご請求ください!

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝のコンクリート下地の場合

人工芝の下地がコンクリートの場合は、比較的簡単です。

なぜなら、土のようにスコップで掘り返したり、転圧をして平らにしなくても、すでに完成しているからです。

水勾配も考えられているので、あとは人工芝を上から敷くだけになります。

人工芝を施工する際は、コンクリートの上のホコリやゴミをしっかりと取り除き、
両面テープや接着剤できちんと固定しましょう。

詳細な施工方法は下記の施工方法をご覧ください。

また、お勧めの人工芝用両面テープ接着剤は人工芝ドットコムで販売しております。

人工芝でお急ぎの方はお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!

電話番号バナー

まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!

人工芝ドットコム無料サンプル請求バナー

人工芝の失敗しない下地づくりのまとめ

人工芝の失敗しない下地作りを紹介しました。

・人工芝は下地作りが一番大切
・下地が悪いとデコボコになって人工芝のヨレやゆがみの原因となる
・下地が沈んで水たまりができると人工芝の凹みや虫・カビの発生につながる
・石や根などの異物を取り除いてしっかりと転圧する
・人工芝に向いた下地材を使用することにより更に仕上がりが綺麗になる

DIYですることも可能ですが、心配な場合は下地作りだけでも業者様に依頼することにより、失敗しない人工芝づくりが可能です。

<span class="fz-12px">監修</span><br><span class="fz-12px">人工芝ドットコム店長</span><br><a href="/staff#takao">髙尾佳伸</a>
監修
人工芝ドットコム店長
髙尾佳伸

人工芝の失敗しない下地作りに関する記事はいかがだったでしょうか。

人工芝のヨレやゆがみの原因のほとんどが下地だと言っても過言ではありません。
DIYでするのも楽しいものではありますが、間違いないのは専門業者様に依頼することです。

下地作りで失敗しないようにして、素敵なエクステリアライフをぜひお楽しみください!

商品一覧

タイトルとURLをコピーしました