屋上に人工芝を敷くことがとてもお勧めです
商業施設やマンションなどの屋上がコンクリートだと無機質な感じがしないでしょうか。

商業施設やマンションの屋上は写真のようなコンクリート仕上げが多いですよね。

もちろんコンクリートでシンプルなデザインが良いと感じる方も多くいらっしゃいますが、
最近はエコや緑化の影響でグリーンを増やしたいと考えている方も少なくありません。
そこで、このページでは人工芝を使った屋上のお勧めの理由やメリットデメリットをご紹介いたします。
屋上の人工芝がお勧めな理由について

屋上の人工芝がお勧めな理由について説明していきます。
屋上に緑があると雰囲気が明るくなり、リラックス効果があります。
殺風景だったコンクリートの屋上に比べると、緑がある屋上は全然雰囲気が変わります。
屋上に天然芝を施工するのは難しい?
ただ、緑だけであれば天然芝でも可能なのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
実は、屋上に天然芝を施工することはとても大変です。
なぜなら、土や水やりの装置を用意する必要があるからです。
屋上まで運搬することも大変ですし、その設備や大掛かりな作業をするために
コストが非常に掛かってきます。
天然芝の材料費だけを考えると、人工芝よりも何倍も安いのですが
他の費用を考えると差がほとんどなくなります。
また、人工芝の場合はメンテナンスフリーなので、その後の散水費用や手入れの管理費などもかかりません。
屋上に緑を取り入れたい方には、天然芝よりも人工芝がお勧めです。
人工芝でお急ぎの方は、まずお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
屋上人工芝のメリット・デメリットについて
では、屋上に人工芝を敷くことのメリット・デメリットを比較していきましょう。
人工芝の屋上メリットその1.オシャレな憩いのスペースになる

人工芝の屋上があれば、そこは憩いの空間に変わります。
コンクリートのままの屋上の場合だと、意外と屋上は使われなくなる気もします。
なぜなら、無機質な状態では憩いの空間としては使いにくいからです。
やはりリラックスが出来る植物や、人工芝などでグリーンを添えることで活用されるようになってきます。
人工芝の屋上メリットその2.素足で歩けるようになる

人工芝の屋上のメリットとしては素足で歩けるようになることがあります。
やはりリラックスするためには靴を脱いで解放感がある方が良いでしょう。
コンクリートの場合だと、必ずサンダルや靴を履かないと汚れてしまいますが、
人工芝なら裸足でも大丈夫です。
小さいお子様はもちろんですが、
仕事中にもちょっと休憩したいときや、遊びのスペースとして屋上が活用できます。
注意点としては、
真夏の炎天下などの直射日光が当たる場所では、すべての物が熱くなります。
裸足で歩く場合は、
屋根やシェード・傘などで影を作ることで熱くなるのを防げます。
小さい子供やペットを遊ばせるときは、打ち水をすれば一時間ほど温度上昇を抑えることができます。
参考記事はこちらからご確認ください。
人工芝の屋上メリットその3.メンテナンスフリーでお手入れ簡単
これは人工芝の大きなメリットですが、メンテナンスフリーでお手入れ簡単なことです。
天然の芝であれば、水やりから肥料の散布などとても管理が大変です。
また、屋上であれば通常の土に施工するのではないので、さらに難しい管理体制が必要です。
一方、人工芝の場合、基本的には耐候性のあるプラスチックでできているので、
何もしなくても大丈夫です。
落ち葉やゴミが落ちている場合は、コンクリートや天然芝同様、除去して掃除する必要はあります。
飲み物をこぼした場合や、小さなホコリぐらいであれば水で洗い流すだけで綺麗に排水されます。
では、次は屋上人工芝のデメリットを見ていきましょう。
人工芝でお急ぎの方は、まずお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
人工芝の屋上デメリットその1.材料費の初期費用が高くなる
人工芝の屋上のデメリットとして、材料費の初期費用は天然芝と比べると高くなります。
人工芝や天然芝の品質によりますが、3~10倍ほど変わってくるでしょう。
ただ、天然芝自体は安く購入できても、それにかかわってくる散水システムや、
毎年の管理費はかなりかかってきます。
トータル的に考えて、時間が経てばたつほど人工芝の費用の方がお得になっていきます。
将来性を見越して初期費用が高くなっても、人工芝を導入されることをお勧めいたします。
人工芝の屋上デメリットその2.品質の悪いものは見た目が悪い
人工芝の屋上デメリットとして、見た目が本物に見えない可能性もあります。
なぜなら、人工芝といっても品質がピンキリであり、
ホームセンターやワンコインショップで購入できるものは、
商業利用や公共利用には向かないものが多いです。

写真のように、平米単価が1,000円前後のものはどうみても偽物っぽいものが多いです。
人工芝の後悔でよくあるのが、
施工後に天然の芝感がわかりにくくて、どうしても偽物に見えてしまうという感想が多いです。
それは身近にあるホームセンターなどで安価なものを購入してしまった方です。
プロ用の人工芝は、とことん天然芝のリアルさを追求し、フワフワ感を大切にしているものが多いです。
弊社オリジナル人工芝エターナルターフは最高級の品質を目指して作っております。
まずは、無料サンプルから様々なメーカーを見比べて、満足いく品質の人工芝を選びましょう。
人工芝でお急ぎの方は、まずお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
人工芝の屋上デメリットその3.品質の悪いものはボロボロになってしまう
人工芝の屋上のデメリットとして、人工芝がボロボロになってしまうという感想を施工業者様から頂くことがあります。
それは、先ほどと同様、低品質の安価な人工芝は耐久力がないからです。
UVカット加工の有無や、下地にポリウレタン加工(PU加工)をしているからでも耐久力が全然変わってきます。
同じ人工芝でも3~5倍以上値段差があるのは、耐久力や見た目の違いが大きいです。
種類が多いので、間違って低品質の人工芝を購入して後悔してしまうこともデメリットになります。
後悔しない人工芝選びのために、ぜひ下記の後悔しない人工芝の選び方のページをご覧ください。
人工芝屋上・バルコニーのBefore After施工事例

では、屋上・バルコニーのビフォーアフター写真を紹介いたします。
Beforeの屋上・バルコニーも悪くないのですが、灰色基調の床は何か殺風景な感じを受けます。
Afterの屋上・バルコニーを見てみると、植栽も含めて非常に明るい雰囲気に変わりました。


裸足で遊べるので子供もとっても楽しそうです。
実は、屋上・バルコニーに人工芝を敷くことで、もう一部屋空間が追加されたイメージになります。
商業施設やマンションの屋上もしっかりと活用して、集客のためや、不動産価値上昇のために人工芝を屋上に敷くことをお勧めします。
人工芝の屋上の施工イメージ


写真のように、屋上のルーフバルコニーにも人工芝を敷くことによって、
雰囲気が全く変わります。
最近では、ベランピングという言葉があるように、
屋上・ベランダ、バルコニーの有効活用が話題になっています。
昨今の諸事情で中々外出がしにくくなった代わりに、
屋上・ルーフバルコニーでベランピングはいかがでしょうか。
もちろん、ウッドデッキやタイルなども屋上・ルーフバルコニーの床材として使用できますが、
メンテナンスや緑の癒しの事を優先すると、人工芝がお勧めです。
人工芝でお急ぎの方は、まずお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!
人工芝を屋上に敷く時の気を付けるポイントとは?
人工芝を屋上に敷くのは気を付けるポイントがあります。
しっかりと事前に知ることにより、後悔しないようにしましょう。
人工芝の排水性に気を付けよう!
人工芝は、水はけの悪いものを敷いてしまうと、水が溜まってしまいカビの原因になったり、虫が出てきたりします。
コンクリートは、土の下地と違って水をほとんど吸収しません。
なので、水はけの良い人工芝を選ぶことをお勧めします。

このように、水はけ用の穴がしっかりと空いているものを選びましょう。
小さすぎたり、穴の間隔が広すぎるものは注意が必要です。
ジョイントタイプよりも、ロールタイプが仕上がりが綺麗です。
見た目の違いですが、よくホームセンターなどで販売されている正方形のジョイントタイプの人工芝は、つなぎ目が目立ってしまい、仕上がりがよくありません。

写真のように正方形のジョイントタイプは、安くて設置がしやすいけれど、仕上がりはロールタイプと比べると劣ります。
また、仕上がりよりも価格重視の商品なので、人工芝のリアルさがロールタイプより劣るものが多い傾向です。

ロールタイプの人工芝は、反対に価格は高めて、設置はしにくいけれど、仕上がりは全然違います。
特に、プロ向けの高級人工芝は、まるで天然芝のようなふかふか感や質感です。
ホームセンターとプロ用の人工芝の違いは下記のページをご参考ください。
人工芝の屋上まとめ
以上、人工芝の屋上のお勧めの理由やメリット・デメリットなどの紹介でした。
・コンクリートの屋上よりも人工芝の屋上の方がお勧め
・天然芝でできなかった施工が人工芝で可能
・排水性や仕上がりの綺麗さに気を付けよう
価格や設置のしやすさ重視なのか、ふわふわ感や仕上がりの綺麗さ重視なのかは人それぞれです。
ただ、一度設置すると10年以上持つ人工芝だからこそ、人工芝ドットコムでは仕上がりの綺麗さにこだわって人工芝「エターナルターフ」を製造しています。
ぜひその違いを無料サンプルにてご確認いただければ幸いです。

屋上に人工芝を施工する記事はいかがだったでしょうか。
東京都内の商業施設やマンションを見ていても、人工芝の屋上がどんどん増えてきている印象があります。
その事例をもとに日本全国の屋上緑化が増えていくといいですよね!
ぜひ流行の最先端として屋上人工芝をご提案ください。
人工芝でお急ぎの方は、まずお電話ください! お見積り無料、専門スタッフが対応!
まずはサンプル請求!最高級リアル人工芝の質感を実際にお確かめください!最短当日発送!